地域と学校との架け橋をめざして学習支援ボランティア活動をおこなっています

アニマシオン通信


きらめきクラブ


きらめきクラブ指導者とは
きらめきクラブ一覧
きらめきクラブ活動報告



アニマシオン通信 No.2



アニマシオンは、絵本や本を読んで、その内容からクイズを出しあったり、お話の続きを考えたり、カルタを作ってみたり、と言葉や本に親しんできたクラブです。


2学期が始まりました。夏休み、ハリーポッター、読んだかな?
まずは、通信1のクイズの答えです。


クイズ作戦の答え


Q:○かな✕かな?

 〇1. ハリーの誕生日は 7月31日

 ×2. ハリーが一人ぼっちになってダーズリー家に預けられたのは
     ハロウィーンの夜
   (これはちょっとひっかけ問題。正解は、次の夜の11月1日)

 〇3. ハリーの杖は、柊の木でできている。
   (つけたし知識 ヴォルデモートの杖は イチイの木)


Q:これはだれの言葉?

 1.「きっと、僕、クラスでビリだよ」
  答  ハリー  (最初、列車の中で、ロンに言ったことばです)

 2.「私はきれいじゃないけれど 人は見かけによらぬもの」
  答  組み分け帽子


本を読むとき。クイズを作るつもりになって読むと、新しく気づくこともあります。教科書の文章で、先生にクイズを出してみては?



ゲーム ダウトをやってみよう

お話を一度、正確に音読します。それからもう一度、ところどころ間違えて読んで、聞いている人に間違えたところを当ててもらうゲームです。どう間違えて読むか決めておいてから読むことが大切。


何回も読む音読の宿題が出たとき、聞いてくれる人にそっと試してみたらどうでしょうか?気づいてくれるかな?




2学期、アニマシオンの活動をするつもりですが、日程はまだ決まっていません。


待っていてくださいね。



指導者 大門 

R2/10/18  
 

アニマシオン通信 No.1



アニマシオンは、絵本や本を読んで、その内容からクイズを出しあったり、お話の続きを考えたり、カルタを作ってみたり、と言葉や本に親しんできたクラブです。


アニマシオンでどんなことをやってきたかを二つ紹介します。




①クイズ作戦

ハリーポッターシリーズの「ハリーポッターと賢者の石」では、こんなクイズを作りました。


答えわかるかな?


Q:○かな✕かな?

  1. ハリーの誕生日は 7月31日 
  2. ハリーが一人ぼっちになってダーズリー家に預けられたのは ハロウィーンの夜
  3. ハリーの杖は、柊の木でできている。


Q:これはだれの言葉?

  1. 「きっと、僕、クラスでビリだよ」
  2. 「私はきれいじゃないけれど 人は見かけによらぬもの」



②作品を作って応募!

2年前は、「夏休みスペース」のプログラムで、「おんなじ、おんなじ!でも、ちょっとちがう!」というテーマで、日本のお話と外国のお話で似ている内容(注1)のものを読んだ後

という、アメリカとインドの子どもが手紙を交換する話を読みました。
もし、外国のお友達がいたら?と想像して、そのお友達に伝えたいこと、きいてみたいことを書いてもらいました。
その書いてもらったものは、
読書探偵作文コンクール ~外国の物語や絵本を読んで、おもしろさを伝えよう!
に団体応募して、参加賞をもらいました。


『読書探偵作文コンクール』に応募したい人は個人ででもできるので、このHPを見てください。


注1例え:「わらしべちょうじゃ」「しあわせのハンス」「もどってきたガバタばん」


今年はアニマシオンをいつ実施できるかわかりませんが、みなさん、本を楽しむ時間を忘れないでくださいね。

本を読む参考には、絵本ナビのHPが参考になります。絵本だけでなく、高学年向きの本の紹介もあります。
絵本ナビ

それから、アニマシオンとは?ともっと知りたい人は、「読書のアニマシオン研究会」のHPを見てください。
(これを読めば、あなたもアニマシオンの指導者に!ほんとは教えたくないのですけど(;^ω^)) 
「読書のアニマシオン研究会」

では、またね。
クイズの答えは次の通信で。



指導者 大門より 

R2/7/13  
 

powered by Quick Homepage Maker 4.91
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional