CT活動報告
FrontPage>学習支援ボランティア CT>CT活動報告
CT活動報告
夢育支援ネットワークでは、学習支援ボランティアのなかで、仕事や趣味・生活経験等で得た専門知識や技術を持つ地域の方をコミュニティ・ティーチャー(CT)とよんでいます。
主に職業観を学ぶキャリア教育や、身近な環境や福祉の問題を考える総合の時間などに、”先生”として活躍しています。
CT活動報告 R3年度
- 2021/09 5年/夢育:お箏体験学習
- 2021/09 4年/夢育:ユニバーサルデザイン
- 2021/08 5年/夢育:写真展をプロデュース
夢育(3年)「連雀ニコニコ大作戦」
![]()
疑似高齢者体験セットで耳や目の不自由さや車いす体験で高齢者の気持ちを考えました。
2021.11
夢育(3年)「連雀ニコニコ大作戦」
交流会にむけてZoomにて高齢者の方々に日々の大変な事や楽しい事を伺いました。
2021.11
夢育(5年) 「お箏体験学習 」
講師の先生に教えていただきながら、一人一面でじっくり集中し練習出来たので、最後に『さくらさくら』をみんなで合奏出来ました。
2021.09
夢育(4年) 『わたしたちのユニバーサルデザインを発信しよう』
町の中のバリアを探しに行く前に障碍者の方に日常や街中で不便に感じる事などを教えていただきました。
2021.09
夢育(5年) 『写真展をプロデュース』
子どもたちが夏休み中にそれぞれのテーマで写真を撮ったので写真展にむけて三鷹市美術ギャラリーの学芸員さんに展示の方法を学びました。緊急事態宣言中なのでZOOMでの講義となりました。
2021.08
CT活動報告 H29年度
- 1/24 6年/社会:世界の中の日本
- 1/31 4年/夢育:車いす体験
- 2/01 3年/夢育:洗たく板体験
- 2/06 6年/社会:世界の中の日本