地域と学校との架け橋をめざして学習支援ボランティア活動をおこなっています

CT活動報告 H23年度

FrontPage>学習支援ボランティア CT>CT活動報告

CT活動報告 H23年度


夢育支援ネットワークでは、学習支援ボランティアのなかで、仕事や趣味・生活経験等で得た専門知識や技術を持つ地域の方をコミュニティ・ティーチャー(CT)とよんでいます。

主に職業観を学ぶキャリア教育や、身近な環境や福祉の問題を考える総合の時間などに、”先生”として活躍しています。


夢育(4年)手話・点字体験

点字

手話

点字体験。手話体験

H23.2.14


社会(3年)農家見学


No Photo


 夏にも学校に来ていただいた「農家の方の畑」を見学に行き、お話しを伺ったり、農機具を見せていただいたり、自分たちの作った野菜と農家の方が作った野菜の違いを感じてきました。

H23.12.08


夢育(5年)「消えゆくいのちを守ろう」

紫草

四小卒業生の保護者で、地元の呉服屋さんでもあり、紫草復活プロジェクトの代表でもある山縣さんに紫草について教えていただきました。
 「江戸紫」で有名な幻の植物「紫草」を、そのゆかりの地・三鷹で復活させようと2003年に始まった「みたか紫草復活プロジェクト」。紫草を増やすための栽培をしたり、紫根染めの教室を開いたりといった活動をされているのですが、四小の子どもたちも四小カンパニーの商品を作るための布や紙を紫草の根で染めることで、みたかの歴史や絶滅危惧種となってしまった地元の植物についても学びます。
 その第一歩となる山縣さんの授業ももう7年目です!! 

H23.12.6


夢育(4年)「レッツわくわくボランティア」 

車いす体験

NPO法人みたか街かど自立支援センターから、実際に車いすを使っているお二人にCTとして来ていただき、車いす体験の授業を行いました。
 今回、CTを派遣していただいた「街かど自立支援センター」は、障がいを持っている当事者の方が、地域で当たり前の生活を送れることを目指して活動している団体です。CTのお二人も一人暮らしをされているとのこと。車いすの扱い方や乗り方を教わったことよりも、実際に、自分たちの身近なところで障がいのある方も普通に生活をされているんだとわかったことが、子ども達には大きな収穫だったのではないかと感じました。
 

H23.11.28


意見交換会 (保護者)

意見交換会

 ファミリeルールの講師の方に子どものケータイのフィルタリングの必要性、最近流行りのスマホのアプリ、ケータイ写真のGPS情報など色々とお話を聞き、警察署の方からは被害・加害の実例をも聴くことが出来ました。

H23.10.29


セーフティ教室(6年)「薬物乱用防止教室」

セーフティ教室6年生

三鷹警察協力による薬物についての安全教室。
子ども達からも質問がいっぱい、出ていました。
 

H23.10.29


セーフティ教室(4・5年)「インターネット・ケータイのかしこい使い方」

セーフティ教室4・5年生

ファミリeルール協力によるインターネット安全教室。

H23.10.29


総合(5年) 「写真展から社会をのぞこう」④


No photo



学校行事の写真を撮ってくださる写真屋さんのスタッフの方々に来ていただき、自分の撮りたいものをどう撮るか、じっくり対象物と向き合うことを学びました。

H23.06.30


総合(5年) 「写真展から社会をのぞこう」③

総合

学芸員さんをはじめ、企画展を支える印刷屋さん、造作会社さん、ボランティアガイドさんなどをお迎えし、実際の企画展に長い時間がかかることやいろいろな役割の人たちが協力し合っていることを学びました。

H23.06.24


総合(3年) 「畑へいこう」②

総合

給食の野菜を作ってくださっている農家の方に来ていただき、夏野菜の育て方と農家のお仕事について、話を聞かせていただきました

H23.06.24

たくさんの野菜と苗を持ってきてくださいました。  

旬の野菜とは? 
どれぐらいの期間で食べられるようになるのか?
世話が大変な野菜と楽な野菜はどれか?
などなど
と子どもたちは質問をされ、思い思いの答えを手を挙げ発表してました。

農家の方が「夏の一日」をどのように過ごされているのかも教えてくださいました。
講義のあった今日は朝4時起き(!!)で、 
一度お野菜を収穫してから、学校にきてくださったそうです。

冨澤さん、根岸さん、ためになるお話ありがとうございました。

お話をしてくださった冨澤さんのホームページ
   Tomizawa Farm


総合(3年) 「畑へいこう」①

総合

農家の方から夏野菜の世話の仕方について説明していただきました。
また、農家という仕事について話を伺い、仕事の苦労や楽しみを学びました。

H23.06.22


総合(5年) 「写真展から社会をのぞこう」②

総合

学芸員の方から働くことへの思いや、企画展を開催するための仕事・流れについて話を伺いました。



H23.06.22


powered by Quick Homepage Maker 4.91
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional