SA活動報告
FrontPage>学習支援ボランティア SA>SA活動報告
SA活動報告
夢育支援ネットワークでは、学習支援ボランティアとして特別な知識や専門性を持たない保護者や地域の大人が子どもたちをサポートしています。
この学習支援ボランティアをスタディ・アドバイザー(SA)とよんでいます
SA活動報告実績
H31年度へGo
H30年度へGo
H29年度へGo
H28年度へGo
H27年度へGo
H26年度へGo
H25年度へGo
H24年度へGo
H23年度へGo
H22年度へGo
H21年度へGo
H20年度へGo
H19年度へGo
H31年度SA活動報告
- 3月 新型コロナウィルス感染症対策
- 3/11
連雀集会・1中までの道中見守り(中止) - 3/9
感覚運動的な視点での子どもの理解【講演会】(延期) - 3/3-4
2年/国語:作文(中止) - 2/28
6年/夢育:職場訪問・付添(中止) - 2/28 6年/夢育:職場訪問・練習
- 2/25-27 6年/家庭科:調理実習
- 2/25 1年/ むかしあそび 園児と交流本番
- 2/21 5年/夢育: 私たちの町、三鷹のために・付添
- 2/21 4年/夢育:町づくりプランナー付添
- 2/20 1年/ むかしあそび 練習
- 2/14-17 3年/算数:三角形と角
- 2/12 1年/ むかしあそび 練習
- 2/8 漢検サポート
- 2/3-14 6年/算数 まとめ問題演習
- 2/3-10 5年/図工:ジグザグパズル
- 1/30
5年/夢育:見たか!これが私たちのまち、三鷹だ!中止 - 1/27 3年/夢育: 昔のくらし体験
- 1/21-24 5年/家庭科: 調理実習
- 1/14 1年/ :むかしあそび 体験
- 11/ 全学年/行事:学芸会照明係(予定)
- 10/ 1年/生活:秋のリース作り(予定)
- 10/17,18 2年/生活:まちたんけんインタビュー付添
- 10/15~17 全学年/朝学活:読書旬間の読み聞かせ
- 10/14(月・祝) 教育博覧会「エデュコレ2019」出展
- 10/11 5年/総合:写真撮影付添
- 10/9 全学年/行事:きょうだい班オリエンテーリング
- 10/4 3年/社会:スーパー見学
- 10/3 2年/生活:まちたんけん付添
- 10/3~ 6年/家庭科:ミシンでトートバッグ作り
- 9/26~10/2 一中にて:試験前自習の見守り
- 9/5~18 5年/家庭科:ミシンでハッピ作り
- 9/5 5年/総合:ギャラリー見学
- 8/27~9/5 全学年/水泳
- 8/5~9,8/19~23 夏休みオープン・プレース
- 7/23~8/2,8/24 きらめき夏スペース
- 7/28 わくわく4小フェスタ
- 7/18 3年/総合:ピザ風野菜餃子
- 7/11 4年/社会:消防署見学
- 7/8~16 5年/家庭科:手縫い玉むすび玉どめ
- 6/27,7/1 2年/国語:作文の書き方
- 6/20 4年/社会:ごみ焼却センター見学
- 6/20~25 一中にて:試験前自習の見守り
- 6/18 1年/生活:雨の日を楽しもう
- 6/13~7/18 全学年/水泳
- 6/13,20 5年/家庭科:ゆでたまごとゆで野菜サラダ
- 6/13 2年/生活:まちたんけん
- 6/6 第18回NPO法人夢育支援ネットワーク定期総会
- 6/4,6 6年/家庭科:野菜炒めとスクランブルエッグ
- 5/14 1年/図工:6年生にのてるてる坊主作り
- 5/10~16 一中にて:試験前自習の見守り
- 5/7~6/17 1年/掃除:掃除のやりかた
- 4/24 1年/生活:春を見つけに行こう
- 4/21 PTA総会時の託児
- 4/15 1年保護者会時の託児
SA活動報告
★家庭科(5年)はっぴ作り
運動会の南中ソーラン用のはっぴを作ります。
自分で作った衣装で演技するため、みんな真剣に取り組みます。
ミシンを使うので安全管理、製作補助を以下の手順で行いました。
1前立てを縫う 2肩を縫い合わせる 3脇に端ミシンをかける 4脇を縫う 5裾を切って縫う
2019/9/5~18
★生活(1年)雨の日を楽しもう
季節を見つけに西園に行きます。
公園の中の自然にふれ、自然の変化に興味をもたせていきます。
往復の交通安全と公園内での安全管理をしました。
2019/6/18
★水泳(全学年)
6/14~水泳授業が始まりました。SAさんは事前事後の環境整備、指導中のトイレサポートや安全管理などを行っています。
2019/6/14~
★見守り(一中)試験前自習
一中では、定期テスト前に1週間、図書室横の自習室開放を行っております。その見守りを地域の大人が担っています。
2019/6/20~25
★家庭科(5年)調理実習 ゆで卵とゆで野菜サラダ
子どもたちが、初めて包丁を使ってゆで野菜サラダを作ります。
包丁の使い方、野菜の切り方、野菜のゆで方の補助・助言をしました。
2019/6/13,20
★家庭科(6年)調理実習 野菜炒め
子どもたちは3人一組で調理をしました。包丁の使い方のアドバイスや安全管理をしました。
2019/6/4,5
★見守り(一中)試験前自習
一中では、定期テスト前に1週間、図書室横の自習室開放を行っております。その見守りを地域の大人が担っています。
2019/5/17~23
★掃除(1年)掃除のアドバイス
4月は6年生がやってくれた掃除を、5月から自分たちで行います。
給食後の掃除の時間に、教室や廊下の掃除の手順の指導をしたり、ほうき、ちりとり、雑巾の使い方のアドバイスをしたりしました。
2019/5/7~6/18(毎週初めの1日のみ)
★学活(1年)6年生へのてるてる坊主づくり
お世話になった6年生に感謝の気持ちを込め、移動教室に持って行ってもらうてるてる坊主を作ります。
SAさんは針と糸でひもをつける部分を担いました。
2019/5/14
★生活(1年)春を見つけに行こう
季節を見つけに西園に行きます。
公園の中の自然にふれ、花や虫などをさがし、自然の変化に興味をもたせていきます。
SAさんは往復の交通安全と公園内での安全確保
どんな春を見つけたかなどを聞いて、いっぱいコミュニケーションもしました。
2019/4/24
★PTA総会託児
保護者がPTA総会・委員会に出席するあいだ、1~3年の子ども達を安全に楽しませつつ預かりました。
図書室で絵本を読んだり、折り紙、お絵かきをしたりしました。
2019/4/22
★1年保護者会託児
初めての試みとして、1年生の保護者が最初の保護者会に出席するあいだ、1年の子ども達を安全に楽しませつつ預かりました。
図書室で絵本を読んだり、折り紙、お絵かきをしたりしました。
2019/4/15