IZUMI
LINK
MAIL
2014年
Aチーム
Cチーム
2013年
Aチーム
Bチーム
Cチーム
三鷹市大会
2012年
Aチーム
Cチーム
Dチーム
三鷹市大会
連雀リーグ
全日本学童東京都
東京都市町村大会
赤い羽根大会
2011年
Aチーム
Bチーム
Cチーム
Dチーム
三鷹市大会
連雀リーグ
三鷹防犯大会
東京都知事杯
2010年
Aチーム
Bチーム
Cチーム
Dチーム
三鷹市大会
三鷹防犯大会
過去の実績
2007年 通算戦績 19 試合 2 勝 17 敗
■ 三鷹市春季大会
1回戦
■ 三鷹市夏季大会
1回戦
■ 三鷹市秋季大会
1回戦
■ 多摩学童春季大会
1回戦
■ 連雀リーグ
0勝5敗
19. 【連雀リーグ】 vs.連雀スパローズA
負
2007年11月4日(日) (大沢G)
チーム名
1
2
3
4
5
6
計
連雀スパローズA
0
1
3
2
4
6
16
いずみスワローズA
0
0
0
0
2
0
2
公式戦ラストゲーム、選手は持てる力を全て発揮し臨みましたが残念な結果となりました。選手諸君、本当にお疲れ様でした。
18. 【三鷹市秋季大会 1回戦】 vs.ジュニアドラゴンズA
負
2007年10月14日(日) (大沢G)
チーム名
1
2
3
4
5
6
計
いずみスワローズA
0
0
0
0
0
0
0
ジュニアドラゴンズA
1
1
2
0
0
X
4
各個人の持ち味が出た内容でした。本当に残念なのは決勝点は簡単なミスから与えている事です、ただ最後まで緊張感を持って良い試合が出来ました。
17. 【三鷹市駅前住協少年野球大会 決勝】 vs.ジュニアドラゴンズA
負
2007年9月24日(月) (井口G)
チーム名
1
2
3
4
計
いずみスワローズA
0
1
1
6
8
ジュニアドラゴンズA
8
2
2
X
12
終盤は四球、ヒットを絡め、チームワークで追い詰めるも、初回の失策からの失点が最後まで響き、残念な試合結果となりました。初回の重要性が再認識出来たと思います。
16. 【三鷹市駅前住協少年野球大会 1回戦】 vs.少年マリナーズA
勝
2007年9月24日(月) (井口G)
チーム名
1
2
3
4
計
いずみスワローズA
4
1
7
3
15
少年マリナーズA
0
0
0
1
1
先制、中押、ダメ押しの理想的な攻撃に加え、守備側もランナーを出すも我慢して無駄な点を与えない理想的な試合が出来ました。
15. 練習試合 vs.小金井緑小ユニオンズA (小金井市)  
負
2007年9月15日(土) (武蔵野公園G)
チーム名
1
2
3
4
5
計
いずみスワローズA
1
0
3
0
2
6
小金井緑小ユニオンズA
1
5
4
10
X
20
投手の制球が定まらず試合を作れません。四球を絡め、長単打を浴びてしまいました。打線も特に、下位がふがいなく淡白な攻撃に終始、結果的に大負です。連携プレーを含め今一度、やるべき事をしっかり認識しよう。
14. 練習試合 vs.ヨコハマナインA (横浜市青葉区)
負
2007年8月25日(土) (山中湖G)
チーム名
1
2
3
4
5
6
計
いずみスワローズA
1
0
0
0
0
2
3
ヨコハマナインA
2
1
4
0
3
0
10
四球、失策、連携ミス、失点のパターン、立ち直る兆しが見えるもビリッとしない試合でした。打線も各個人工夫が無いまま終了です。個人が出来る事を合宿でしっかり考えるように。
13. 【連雀リーグ】 vs.ジュニアドラゴンズA
負
2007年7月8日(日) (井口G)
チーム名
1
2
3
4
5
6
計
いずみスワローズA
0
0
0
0
2
4
6
ジュニアドラゴンズA
2
0
0
0
6
X
8
初回の失点も失策からだが、その後しっかり踏ん張ってゲームを作り、反撃で同点に。四球で乱れ勝ち越されたが、全員で諦めず最後まで攻め続けた姿勢は評価出来ます。常にこの気持ちで試合に望もう。
12. 【連雀リーグ】 vs.三鷹タイガースA
負
2007年6月24日(日) (井口G)
チーム名
1
2
3
4
5
計
いずみスワローズA
2
0
0
0
1
3
三鷹タイガース
14
0
0
5
X
19
1回裏の失点がすべてになりました。リードして守備に着いたものの、四球、失策を繰り返しなかなか自分達のリズムで試合が出来ませんでした。ピンチの時こそ声を出し積極的にプレーする事を心掛けよう。
11. 【三鷹市夏季大会 1回戦】 vs.少年マリナーズA
負
2007年6月9日(土) (大沢G)
チーム名
1
2
3
4
5
6
計
いずみスワローズA
3
1
0
3
1
0
8
少年マリナーズA
3
3
0
1
1
1X
9
理想的な攻撃で先制したものの、基本的なミスからリズムに乗れず逆転され諦めムードが漂うなか、団結し再度逆転。最後は残念ながら、気持ちの差が勝敗を分けてしまいました。
10. 【連雀リーグ】 vs.蜂の子ブレーブスA
負
2007年5月20日(日) (六小G)
チーム名
1
2
3
4
計
蜂の子ブレーブスA
10
0
2
2
14
いずみスワローズA
3
0
3
0
6
初回に消極的なプレーの連続により大量失点、反撃及ばず大差の敗戦となりました。全選手が常に当事者意識を強く持って立ち向かえるよう練習時より心がけよう。
9. 練習試合 vs.狛江ホームライオンズA (狛江市)
負
2007年4月22日(日) (狛江一小G)
チーム名
1
2
3
4
5
6
計
いずみスワローズA
6
2
1
0
0
0
9
狛江ホームライオンズA
11
4
0
3
8
X
26
投手がゲームを作れない典型的な試合、守備も連鎖反応で崩れました。苦しい時、どう立ち向かうか、ピンチはチャンスと考えて強気で攻める事を忘れないようにしよう。
8. 【連雀リーグ】 vs.少年マリナーズA
負
2007年4月15日(日) (四中G)
チーム名
1
2
3
4
5
6
計
いずみスワローズA
2
0
3
0
0
1
6
少年マリナーズA
0
1
0
1
0
5
7
リズムのある良い試合でしたが、簡単には勝利を手に入れる事はできません。気持ちを強く持ち、勝つために個人が何をするべきかもう一度考えよう。
7. 【多摩学童野球春季大会 1回戦】 vs.栄ホークスA (西東京市)
負
2007年3月21日(水・祝) (北浦G)
チーム名
1
2
3
4
5
計
いずみスワローズ
0
0
0
1
0
1
栄ホークスA
0
0
4
3
1
8
前試合同様、ミスから失点につながりました。もう一度ステップアップ目指して頑張ろう。
6. 【三鷹市春季大会 1回戦】 vs.井の頭フェニックスA
負
2007年3月18日(日) (大沢G)
チーム名
1
2
3
4
5
6
計
いずみスワローズA
0
0
1
0
0
0
1
井の頭フェニックスA
0
0
4
0
2
2
8
ムダな点を与えない野球を皆で考えよう。
5. 連雀リーグ親善試合 vs.ジュニアドラゴンズA
負
2007年3月11日(日) (大沢G)
チーム名
1
2
3
4
計
いずみスワローズA
0
3
1
1
5
ジュニアドラゴンズA
0
3
3
2
8
ミスの多い方が負けてしまう試合になりました。
4. 連雀リーグ親善試合 vs.蜂の子ブレーブスA
負
2007年3月11日(日) (大沢G)
チーム名
1
2
3
4
計
蜂の子ブレーブスA
2
0
0
4
6
いずみスワローズA
0
0
1
3
4
どんな時も自分のスィングができるように日々の努力が大事です。
3. 練習試合 vs.蜂の子ブレーブスA
勝
2007年2月25日(日) (大沢G)
チーム名
1
2
3
4
5
計
いずみスワローズA
1
0
12
6
2
21
蜂の子ブレーブスA
2
4
6
3
1
16
初勝利おめでとう。
2. 練習試合 vs.井の頭フェニックスA
負
2007年2月12日(日) (大沢G)
チーム名
1
2
3
4
5
計
井の頭フェニックスA
0
3
0
4
6
13
いずみスワローズA
1
0
0
1
4
6
つまらないミスが試合のリズムを崩す、声をかけ合いしっかりプレーすること、日々の練習にたいする姿勢をもう一度考えてみよう。
1. 練習試合 vs.東台メッツA
負
2007年1月28日(日) (東台小G)
チーム名
1
2
3
4
5
計
いずみスワローズA
0
0
0
0
0
0
東台メッツA
2
7
1
3
X
13
大敗のスタートとなったが、気持ちを一つにして各自がなにをするべきかしっかり考えて練習しよう。